【遺品整理】いつ始める?何から始める?上手に進めるポイント2つ&注意点3つ

【遺品整理】いつ始める?何から始める?上手に進めるポイント2つ&注意点3つ

「遺品整理はいつから始めたら良いのかなぁ。」

「遺品整理を進める方法が知りたいなぁ。」

など、お悩みではないですか?

この記事では

●遺品整理のタイミングや注意点、

●業者に依頼する時に気をつけたいこと

などをご紹介します。

遺品整理はいつから?一般的なタイミング

Schedule Book

大切な人を亡くして悲しみも癒えぬなか

『遺品整理』と言っても、すぐに取り掛かれるものではありませんよね。

始めるタイミングは人によってそれぞれですが、一般的な遺品整理のタイミングは次の通りです。

  • 四十九日を迎えた後
  • 諸手続きの完了後
  • 葬儀の直後
  • 相続税が発生する前

相続税というと、預貯金・証券・純金資産・土地・不動産などが思い付くでしょう。

しかし金銭的価値のあるものは他にもあります。

実は、趣味で集めていた骨董品や美術品などにも、思ってもいなかった評価額がつくことがあるんですよ!

遺品整理を行う時のポイント2つ&注意点3つ

estate liquidation

遺品整理を始めるタイミングは、気持ちの整理がついてからでも大丈夫ですが、なかなかその気になれず、気が付けば日が経ってしまうことも。

始めるのが遅すぎると、損してしまうケースがあるので要注意です。

今回は仕分け方法などのポイントもご紹介しますね。

   ●ポイント

①スケジュールを立てる

遺品整理は時間がかかります。計画的に行いましょう。

終了予定日を設定し、予定日から逆算してスケジュールを作るのが良いでしょう。

具体的に「1日に片付ける部屋」を決めて、無理のない作業計画を立ててくださいね。

 

②遺品を種類分けをする

[貴重品]

・通帳・印鑑

・クレジットカード/キャッシュカード

・年金手帳

・健康保険証

・契約書類/不動産関係の書類

 

これらの貴重品は法的手続きが必要ですので、大切に保管しておいてください。

 

[形見(思い出の品)]

形見とは、故人が生前に愛用していた物や、写真・手紙などの思い出の品です。

親族や親しい友人・知人に贈られることが多く、形見を通して故人を偲び、供養にもつながります。

 

[買取・リサイクルできるもの]

・貴金属/宝石

・骨董品

・美術品

・絵画

・家具/家電

 

骨董品や、美術品などは専門の買取業者に依頼しましょう。自分で判断して処分してしまった後に「実は高価なものだった…」ということが多々あります。

 

[廃棄するもの]

個人の残したものを廃棄するのは、なんだか申し訳ない気がしますよね。罪悪感を持ってしまうかもしれません。

しかし、買取・リサイクルもできず、形見として残すこともない品は思い切って処分しましょう!

 

自分で遺品整理を進めるには、

  • ●重たい家具の移動
  • ●ゴミ捨て

など想像以上に体力を消耗します。また、故人の思い出の品に触れ、悲しみが深まって作業が進まないという問題も。

肉体的・精神的負担が大きいので、あなたに代わって専門業者に任せることも選択肢の一つです。

   ●注意点

①各種契約の解除をする

公共料金・クレジットカード・携帯電話・賃貸物件など、各種契約の解除は早めにしましょう。

賃貸物件は解約手続きがされるまで家賃が発生しています。

さらに解約をしたら、退去日までに急いで遺品整理をしなくてはなりません。

 

②相続税の発生時期

相続税の納税期限は、死亡届が出された日の翌日から10ヶ月以内です。期限に遅れると延滞税・加算税がかかってしまいます。

 

③親族と連絡をする

一人で遺品整理を行うと、思い出の品を誤って処分してしまったり、金品の配分で親族間で揉めるなど、トラブルの原因になりやすいもの。

親族間でしっかりと話し合いながら始めましょう。もし、親族と上手くいっておらず遺品整理が進まない場合は、専門業者に相談することをオススメします。

業者に依頼する時に気を付けたいこと

Carry a chest of drawers

遺品整理を自分で行うのは本当に大変。

「遠方で暮らしていている」「遺品整理に時間が取れない」そんな方には業者に依頼する方法がオススメ。

業者ごとにサービス内容にバラつきがあるので、業者選びは慎重に行いましょう。でもそのコツは?

  • スタッフの対応が丁寧
  • 訪問見積もりをしている
  • 見積もり料金・内容が明確か

の3点が合格なら安心できる業者ですよ!

特に骨董品や美術品などは専門の買取業者でないと、正しい査定がされない怖さも。

相場を熟知し、しっかりとした査定技術を持った鑑定士のいる業者が良いですよね。

 

「骨董買取ラボ」なら、経験豊富で頼れる鑑定士がたくさん所属しています。

だからこそ

●その日に訪問!

●その日に現金化!

●1円でも高く買取!

が可能です。

もちろん、お客様のプライバシーを考慮してお伺いするので、安心してご相談いただけます。

 

さらに!

骨董品以外(家具・家電・その他不用品)も買取OK!

関連業者と連携があるので、解体・遺品整理・片付けなど

面倒くさいことは、ぜ~んぶまとめて一括対応可能です!

 

【まとめ】

Summary

遺品整理は、それぞれのタイミングで行うものですが

始めるのが遅いと正直損!

つらい時こそ専門買取業者をうまく使って、心に余裕を。

プロとして、私たち骨董買取ラボに

骨董品以外の買取も

解体・遺品整理・片付けも

面倒くさいこと、ぜ~んぶまとめてお任せください!

 

今ならLINE公式アカウントに新規登録で、

もれなくQUOカードをプレゼントしてますよ♪

下の緑色のボタン、もしくはチラシ画像をクリックしてくださいね!

 

LINE Official Account Registration Screen

 

富山・石川・福井で 骨董品 茶道具 着物 貴金属 高価買取 なら 骨董買取ラボへ

買取くんとラボンちゃん

骨董買取ラボでは、遺品整理・生前整理・空き家整理・実家の片付け・解体前の整理などで
見つかったお品物を幅広く査定・買取しております。

取り扱い品目

骨董品・美術品・茶道具・茶碗・茶釜・棗・香合・水指・煎茶道具・鉄瓶・銀瓶・銅器

掛軸・書画・絵画(日本画・洋画・版画・リトグラフ)

着物(訪問着・振袖・留袖・付け下げ・小紋・色無地・袋帯・名古屋帯・半幅帯・反物・和装小物)

日本刀・脇差・短刀・刀装具(鍔・鐔・目貫・小柄)・甲冑・武具・火縄銃

貴金属(金貨・銀貨・記念メダル・インゴット・金杯・銀杯・ジュエリー・アクセサリー・ブランド時計・ブランドバッグ・ブランド品)

アンティーク・古道具・古家具・欄間・硯・花瓶・茶棚・茶入・香炉・屏風・飾棚・置物・古時計・印籠・根付・軍装品・勲章・古銭・切手・レトロ玩具など

出張買取対応エリア

富山県

富山市・高岡市・射水市・氷見市・砺波市・南砺市・魚津市・黒部市・滑川市・上市町・立山町・入善町・朝日町

石川県

金沢市・小松市・加賀市・白山市・能美市・野々市市・七尾市・輪島市・かほく市・羽咋市・津幡町・内灘町

福井県

福井市・敦賀市・小浜市・越前市・鯖江市・坂井市・大野市・勝山市・あわら市・永平寺町・美浜町・高浜町・おおい町・若狭町

その他対応エリア

滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県への出張買取も対応しております!

こちらも見られています

捨てる前に まずはお気軽にお問い合わせください

LINEで写真をお送りいただくと
通常より早く対応できます!

\公式アカウント登録でQUOカード進呈中/

LINEでお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-854-232

電話受付 8:00~19:00

店舗営業 10:00~17:00

24時間対応

お急ぎの場合は
070-8904-6903