2025.04.19
【作家紹介】|畠春斎(はた しゅんさい)— 高岡鋳物の伝統を継ぐ釜師の系譜

目次
1. 畠春斎とは
畠春斎(はた しゅんさい)は、富山県高岡市金屋町で代々釜師を営む伝統工芸士の名跡です。
高岡鋳物の発祥地として知られる金屋町で、茶釜をはじめとする鋳金作品を手がけ、日本の茶の湯文化や工芸界に多大な功績を残してきました。
現在まで三代にわたって受け継がれており、それぞれの代で独自の作風や美意識を持ちながら、伝統と革新を融合させた作品づくりを続けています。
2. 畠春斎 歴代略歴
初代 畠春斎(1904年〜1980年)
- 明治37年(1904年)富山県高岡市に生まれる。
- 高岡の伝統技術を受け継ぎ、茶釜制作に専心。
- 昭和初期から戦後にかけて、多くの茶釜・鉄瓶作品を制作。
- 伝統的な鋳造技術を守りながら、質実剛健な造形を追求。
- 高岡鋳物の名を全国に広める一翼を担う。
二代 畠春斎(1943年〜2020年)
- 昭和18年(1943年)富山県高岡市に生まれる。
- 父・初代の下で修行を積み、伝統技術と精神を継承。
- 日本伝統工芸展などで活躍し、数々の賞を受賞。
- 技術の高度さと品格を備えた作品で知られる。
- 釜師としての名声を確立し、高岡鋳物界の重鎮として活躍。
- 2020年に逝去。
三代 畠春斎(1976年〜 )
- 昭和51年(1976年)高岡市に生まれる。
- 1996年より父・二代春斎に師事。
- 2007年:第54回日本伝統工芸展 朝日新聞社賞受賞。
- 2009年:日本工芸会正会員に認定。
- 2013年:第60回日本伝統工芸展 NHK会長賞受賞。
- 2013年:第7回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞受賞。
- 現在も金屋町にて制作を続け、国内外で作品を発表。
3. 作風と作品の特徴
畠春斎家は代々、伝統技法である焼型鋳造を用いた茶釜制作を得意としています。 初代は堅牢な造形と落ち着いた意匠、二代は洗練と格調の高さ、三代は伝統に現代的な感性を加えた柔らかな表現が特徴です。
特に三代春斎の作品では、富士山や雲・松葉など自然をモチーフにした意匠や、肌に優しくなじむような丸みのあるフォルムが評価されています。
茶道具としての実用性はもちろん、美術工芸品としての芸術性も兼ね備えており、コレクターや茶人からの支持も厚いです。
4. 富山県高岡市と畠春斎家
畠春斎家が拠点を構える高岡市金屋町は、
慶長16年(1611年)に加賀藩主・前田利長が鋳物職人を招いて開いた町であり、
今日まで400年以上続く鋳物の町として知られています。
茶釜や鉄瓶、花器、香炉など、暮らしと文化を支える工芸品が数多く作られてきたこの町で、畠春斎家は釜師として一貫して技術を磨き、現在までその伝統を守り続けています。
5. 骨董品としての評価と市場動向
畠春斎の作品は、骨董品としても評価が高く、特に共箱・共布付きで状態の良い茶釜や鉄瓶は、高値での取引が見込まれます。
以下は三代春斎の作品の市場価格例です:
- 「筋文 撫四方釜」共箱付き:約25000円~
- 「雲龍釜」共箱付き:約15000円~
- 「布目肌四方角切釜」共箱付き:約5,000円~
また、初代や二代の作品も、共箱付きで保存状態が良いものは高い評価を受ける傾向にあります。 三代が現役で活躍していることから、今後の市場価値上昇も見込まれ、コレクション性も非常に高いといえるでしょう。
骨董買取ラボでは
骨董買取ラボでは、畠春斎の鉄瓶や茶釜といった高岡鋳物の骨董品を専門に取り扱っております。
初代から現代の三代まで、それぞれの時代ごとに評価されるポイントを熟知した鑑定士が、1点1点丁寧に査定いたします。
特に、共箱・共布付きの鉄瓶や、使用感が少なく保存状態の良い茶釜は、高額査定の対象となることが多くあります。
また、初代・二代の希少作品や、贈答品・茶道具と一緒に保管されていた品も、しっかりと価値を見極めたうえで評価いたします。
富山県高岡市をはじめ、砺波市・富山市・南砺市・射水市など、地元高岡鋳物にゆかりの深いエリアを中心に、出張買取を無料で行っております。
「昔の鉄瓶が蔵に眠っている」「祖父が使っていた釜をどうしたらいいかわからない」といったご相談も大歓迎です。
鉄瓶や茶釜など、畠春斎作品の査定・売却をご検討の際は、ぜひ骨董買取ラボにお任せください。
富山・石川・福井で骨董品・茶道具・着物・貴金属の高価買取なら骨董買取ラボへ
富山県・石川県・福井県で骨董品・茶道具・着物・美術品・貴金属などの高価買取なら骨董買取ラボにお任せください。
骨董買取ラボでは、遺品整理・生前整理・空き家整理・実家の片付け・解体前の整理などで
見つかったお品物を幅広く査定・買取しております。
【取扱品目】
骨董品・美術品・茶道具・茶碗・茶釜・棗・香合・水指・煎茶道具・鉄瓶・銀瓶・銅器
掛軸・書画・絵画(日本画・洋画・版画・リトグラフ)
着物(訪問着・振袖・留袖・付け下げ・小紋・色無地・袋帯・名古屋帯・半幅帯・反物・和装小物)
日本刀・脇差・短刀・刀装具(鍔・鐔・目貫・小柄)・甲冑・武具・火縄銃
貴金属(金貨・銀貨・記念メダル・インゴット・金杯・銀杯・ジュエリー・アクセサリー・ブランド時計・ブランドバッグ・ブランド品)
アンティーク・古道具・古家具・欄間・硯・花瓶・茶棚・茶入・香炉・屏風・飾棚・置物・古時計・印籠・根付・軍装品・勲章・古銭・切手・レトロ玩具など
「これは売れるかな?」と思うものでもお気軽にご相談ください。
【出張買取対応エリア】
富山県(富山市・高岡市・射水市・氷見市・砺波市・南砺市・魚津市・黒部市・滑川市・上市町・立山町・入善町・朝日町)
石川県(金沢市・小松市・加賀市・白山市・能美市・野々市市・七尾市・輪島市・かほく市・羽咋市・津幡町・内灘町)
福井県(福井市・敦賀市・小浜市・越前市・鯖江市・坂井市・大野市・勝山市・あわら市・永平寺町・美浜町・高浜町・おおい町・若狭町)
滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県への出張買取も対応しております。
▼店頭買取について詳しくはこちら
LINEで写真を送るだけで無料査定が可能です。
お電話でのご相談もお気軽にどうぞ♪
骨董品や茶道具・着物・日本刀・貴金属などの買取は、
地域密着・高価買取専門店の骨董買取ラボにお任せください!
こちらの記事も読まれてます♪